費用
PRICE
保険診療 価格表
患者さま負担額:30%(2022年4月〜)
一般不妊治療管理料
3ヶ月に1回
750円
人工授精
5,460円
生殖補助医療管理料
生殖補助医療管理料(体外受精周期每)
900円
排卵誘発剤:実費(保険)
約10,000〜20,000円
超音波、ホルモン検査(保険)
1周期3回程度
1回約4,000円
採卵基本料
採卵基本料(0個の場合)
9,600円
採卵毎に下記を加算
1個
7,200円(合計16,800円)
2〜5個
10,800円(合計20,400円)
6〜9個
16,500円(合計26,100円)
10個以上
21,600円(合計31,200円)
※麻酔は別途
受精法
媒精(ふりかけ)
個数にかかわらず
12,600円
顕微授精(ICSI)
1個
14,400円
2〜5個
20,400円
6〜9個
30,000円
10個以上
38,400円
※両方実施の場合は、顕微授精代+媒精の半分(6,300円)
※TESE精子使用の場合は15,000円加算
※TESE精子使用の場合は15,000円加算
受精卵培養
受精卵培養 採卵翌日から:受精した個数每
1個
13,500円
2〜5個
18,000円
6〜9個
25,200円
10個以上
31,500円
先進医療(タイムラプス培養加算)
33,000円(自費)
胚盤胞加算(胚盤胞培養個数)
胚盤胞加算(胚盤胞培養個数)
1個
4,500円
2〜5個
6,000円
6〜9個
7,500円
10個以上
9,000円
胚移植
融解胚移植
36,000円
AHA/GLUE込み
42,000円
※AHA(アシステッドハッチング)3,000円
※GLUE(ヒアルロン酸培養液添加)3,000円
※GLUE(ヒアルロン酸培養液添加)3,000円
胚凍結保存
胚凍結保存
1個
15,000円
2〜5個
21,000円
6〜9個
30,600円
10個以上
39,000円
例
1
刺激周期
採卵10個、全凍結、余剰胚凍結3個の場合
約150,000円
内訳
900円
採卵10個
31,200円
媒精
12,600円
培養(仮:7個)
25,200円
タイムラプス
33,000円
胚盤胞(3個)
6,000円
凍結(3個)
21,000円
薬剤、ホルモン検查、超音波で約20,000円
2
刺激周期
採卵5個、顕微授精、胚凍結の場合
約130,000円
内訳
900円
採卵5個
20,400円
顕微
20,400円
培養(低3個)
18,000円
タイムラプス
33,000円
胚盤胞(3個)
6,000円
凍結(1個)
15,000円
薬剤、ホルモン検查、超音波で約20,000円
※回数のカウントは、「移植」までした場合を基準とし、「採卵」の回数ではありません。
※将来使用目的での採卵は保険対象外です。
※高額療養費限度額制度使用した場合は還付あり。
※将来使用目的での採卵は保険対象外です。
※高額療養費限度額制度使用した場合は還付あり。